お出かけ特集
新緑の季節に「宿場町ひらかた」を再発見!!
江戸時代、枚方は京街道の宿場町として、また伏見と大坂を結ぶ淀川舟運の中継港として栄えました。
敷地内に一歩入れば、19世紀の町家建築「主屋」が迎えます。
そのまま淀川三十石船の船待ち宿として繁盛した頃の「鍵屋」へタイムスリップ!!
歴史と当時の旅を体感できる楽しい1日をお過ごしください
市立枚方宿鍵屋資料館では、往時の賑わいに思いを馳せていただけるさまざまなイベントで皆様をお迎えします。
※引札展「旧枚方宿のまちなみと引札」 関連講座「枚方にのこる引札」当館学芸員 | 6月1日(金)~7月12日(木) 6月28日(木)14時~参加費500円 |
※三十石船唄を歌う会 翔の会・翔田光千恵 | 5月28日(金)14時~参加費500円 |
※クルーズ船ひまわり「淀川浪漫紀行」 | 大阪水上バス運航 |
※くらわんか五六市・大広間茶屋 | 5月13日(日)・6月10日(日) |

枚方市教育委員会所蔵